PR

開幕はヤクルト戸田球場で!①~JR西浦和駅からのアクセスは?~

サイン収集
ヤクルト戸田球場

3月20日は今年初めての野球観戦に行こう。そう決めたのは1週間ほど前だった。
試合日程とにらめっこした結果、ワタシはヤクルト戸田球場で行われる東京ヤクルトスワローズ対東北楽天ゴールデンイーグルスの二軍戦をセレクト。すぐさまチケットを押さえて当日に備える。

ちなみに、3月18日に行われたMLB日本開幕戦のチケット抽選にワタシももちろん参加した。しかし、こちらはあっさりと撃沈。
ワタシがよく行くお菓子屋で買い物をした際、現役バリバリのパンクロッカーにして、そのお店の若旦那にチケット抽選の話をしたところ、「チケットは…だったらしいですよ」なんて事情を教えていただいた。まあ、さもありなんといった感じだ。あの倍率でチケットが取れるとは思えなかったしねぇ。

西浦和駅からヤクルト戸田球場へのルートはいたってシンプル

ヤクルト戸田球場は車がないとアクセスしづらいところにある。
電車を使うとしたらJR埼京線/武蔵野線の武蔵浦和駅からバスが出ているので、こちらから向かうのが便利かもしれない。

しかし、ワタシはいつもJR武蔵野線の西浦和駅から歩いて行っている。
かかる時間は40分ほどだし、道も複雑ではないので散歩代わりにちょうどいいのだ。西浦和駅からヤクルト戸田球場までの道順は以下のとおりだ。

西浦和駅から埼玉県道124号 高速さいたま戸田線に出たら、まずは県道を南下。15分ほど歩くとマクドナルド浦和曲本店があるので、県道を挟んでマックの向かいにある脇道に入っていく。

ただし、この交差点は道が入り組んでいて少々わかりづらい。目印としては、自動車整備工場とラブホテル「A-list」。この2つの施設に挟まれた脇道を進んでいこう。

JR西浦和駅を背にして県道124号を南下。

なお、ヤクルト戸田球場では近いコンビニでも歩いて10分ほどかかる。マクドナルドまでの間にファミリーマートさいたま松本店があるので、食料はこちらで買っておくといいだろう。飲み物については球場に自動販売機がある。

こちらはファミマさいたま松本店。
脇道の目印はラブホテル「A-list」。
こちらの整備工場の前の道を南下していく。

荒川の土手道まで出たら途中で階段を下りること!

脇道を進むと、やがて荒川の土手が見えてくる。
土手沿いの道は歩行者専用通路になっているので、そこをそのまま進む。
しばらく歩くと斜面にちょっとした小道がちらほらとあるので、上りやすそうな小道から荒川の土手道へ上がってしまおう。

ちなみに、歩行者専用通路のそばにはスワローズの戸田寮があるが、つい最近こちらでファンの迷惑行為があり、警察が出動する騒動になったとか。出待ちや入り待ちなどをしたいかもしれないが、ここはおとなしくスルーすべきだろう。

土手の上の道をしばらく歩くと、今度は車道とぶつかる。
この車道は大きくカーブしているのが特徴。その向こうに土手道が続いているので、土手を上り下りする車に気をつけながら反対側の土手道まで向かおう。

土手のそばの道は歩行者専用。
こちらはスワローズの戸田寮。
写真奥の柵の向こうが土手道だ。

土手道を進んでいるとヤクルト戸田球場が見えてくる。
ただし、ここで土手道をそのまま進まず、進行方向の右手にある階段を下りることがポイントだ。
そのまま土手道からヤクルト戸田球場に向かうと、球場へ入るときに遠回りになってしまうので要注意。かつては土手道から球場のバックネット裏へ入れるルートがあったのだが、今はそこから球場へ入れなくなっているからだ。去年、ワタシはそれで失敗したし…。

土手を下りたあと、土手と駐車場の間の道をしばらく進めば球場までたどり着ける。

球場はもうすぐなのだが…。
この階段を使って土手を下りよう。
ここまで来れば球場はもうすぐだ。

ちなみに、こちらの写真は球場内に設置された、かつて開放されていた出入り口。トイレの間にある。この出入り口の先には土手道まで上れる階段があるのだが、その階段も今はあまり使われなくなったせいか、草に埋もれかけていた。
ワタシとしてはこちらの階段を下りて球場に入り…というのが定番だったので、ちょっと寂しい気もする。

「開幕はヤクルト戸田球場で!」一覧

①~JR西浦和駅からのアクセスは?~
②~サインをいただくとしたら…?~

(お出かけ日:2025年3月20日)
※敬称略させていただきます。
※施設情報は2025年4月時点のものです。

タイトルとURLをコピーしました